先日、沖縄県県民生活課主催の糸満市役所での無料法律相談会に相談担当として参加してきました。10時から16時(お昼休みを除く)で、お一人約30分で10人分の相談枠を用意していたのですが、すべての相談枠が埋まりました。結局、最初から最後まで息つく暇なく相談にあたっておりました。 相談者の方にお話を伺うと、那覇までなかなか出向くことが難しいので、市役所で相談を受けられるのはありがたいとのことでした。ま…続きを読む →
遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は皆様方に大変お世話になりました。今年も宜しくお願いいたします。 ゆいま~る法律事務所は、今年7月で開設4年目に入ります。弁護士2名、事務員3名の5名体制で、今後も良質なサービスの提供に務めて参ります。敷居が高いと言われる弁護士ですが、「安心して気軽にご利用できる法律事務所」を目指して、所員一同努力して参ります。 今年は特に①福祉関係機関との連携…続きを読む →
先日、社会福祉士・精神保健福祉士などの福祉専門職と弁護士との意見交換会を実施しました。今年7月に続いて2回目の開催となりました。 今回はそれぞれの現場で抱えている問題事例を持ち寄っていただき、参加者全員で解決策を検討するという形式となりました。それぞれの立場から専門的な指摘がなされ、非常に貴重な機会となりました。明確な解決策が出ないものであっても、方向付けをすることや様々な視点からみんなで検討す…続きを読む →
先日、沖縄弁護士会刑事弁護委員会の若手弁護士向け研修の講師を務めました。今回、「捜査弁護の基礎」を担当させていただきました。捜査弁護における基本的な姿勢、特に新人弁護士が気をつけるべき点などを中心に講義をしました。捜査弁護においては何と言っても接見が第一であることや被疑者の方との信頼関係をどうやって構築するかについて、さらに反省文の書き方の実践も交えながら話しました。話をしているうちに熱を帯びてし…続きを読む →
先日、沖縄県社会福祉士会の成年後見人養成講座の講師を務めました。財産法の基礎と家族法の基礎の2コマを担当させていただきました。これから成年後見人業務をはじめようとする社会福祉士の方々に対する研修でした。沖縄県内での実施は今年からとのことでした。様々な科目や試験が用意されており、長時間にわたるかなりハードな研修となっているようです。 今回、私が担当した研修では、はじめて民法について触れるという方々…続きを読む →